
デリケートゾーンの臭いとムレにはケアが必要

女性特有の悩み。。
デリケートゾーンの悩みは、様々あります。
気温が高くなってムレる。
生理後の嫌な感じ。
おりもの時の不快感。
ムレによるかゆみ。
においが気になる。
などなど、女性特有のこのような悩みは尽きません。('ω')
きちんと洗っていてもなかなか効果がない、
もっときれいにしておきたい、頻繁に使いたいからもっと簡単な洗浄剤が欲しい。
そんな風に思ったことはありませんか?
そんな方に試して欲しいものがあります。
その名は【アウトクリア】★
アウトクリアは、自宅でも外出先でも簡単にケアできるデリケートゾーン用ソープです。('ω')
肌荒れケアしてくれる
ムレてもスッキリしている
ニオイのケアをする
など色々な場面につかえます。
あそこがかゆいとき
汗や蒸れ、下着などとの接触による刺激で性器にかゆみが起こります。
とくに女性の場合、生理用品によるかゆみに悩まされる人も多いようです。しかも女性はきついガードルやストッキングなどの圧迫によって性器と下着が密着することが多いため、男性よりもかゆみが起こりやすいといわれています。
性交渉によって性感染症(STD)や毛ジラミ症に感染すると、その症状の一つとして性器にかゆみがあらわれることがあります。
白癬菌やシラミが陰毛に付着して感染すると、性器周辺に激しいかゆみがあらわれます。また、トリコモナス菌が性器の中に入り感染すると、女性の場合は激しいかゆみが生じます。
↑かゆみの原因は感染によるものもあるようなので注意が必要ですね。
陰部が乾燥しているとき

人間の肌は、最表面の角質層がバリア機能を果たしています。約0.02ミリ、食品用の透明ラップとほぼ同じ薄さの角質が、細菌などの異物から肌を守ると同時に、肌から水分が蒸発するのを防いでいます。ですが、デリケートゾーンの肌は全体的に薄いため、他の部分より敏感で保湿力が低くなるのです。
もともと肌全体が乾燥しやすい体質の人もいます。これには生まれつきの要因もありますが、食生活のバランスが悪く、健康な肌を保持、再生する栄養素やビタミンが足りていないことが多いです。
デリケートゾーンは、ほぼ一日中、下着で包まれ、さらにナプキンが肌に密着しています。つまり四六時中、蒸れやすい状態の中で肌が摩擦されていることになります。
このような環境では、肌が刺激を受け続け、角質が磨耗してしまい乾燥しやすくなってしまいます。
↑このように年齢からくる乾燥、体質からくる乾燥、摩擦からくる乾燥とその原因はたくさんあるようです('ω')
アウトクリアケアウォッシュリキッドタイプは、ポンプ式でさっぱりとした泡がお肌を保護しながら清潔に洗い上げてくれます。
無着色
グリチルリチン酸2k配合
グリチルリチン酸2k
・漢方薬のカンゾウに含まれる。
・医薬品としては慢性肝炎、抗アレルギー薬、風邪薬などに使われ、それ以外では化粧品、石鹸、シャンプー、育毛剤などに配合される。
・抗炎症作用がある。
あそこのニオイがひどいとき

陰部の臭いが周りにも臭ってるかもと思えるくらいひどいとき、
さまざまな原因があります。
1.尿やおりものなども雑菌が栄養とし、繁殖をするため臭いの原因とされているそうです。
特に生理中はナプキンによって余計通気性が悪化しているため、経血と汗が混じり雑菌がもっと繁殖しやすいので臭いがひどくなります。('ω')
2.もともと体臭がきつい人は、それだけで陰部も臭いがすると考えて欲しいそうです。
また、自分の体臭は、自分自身では慣れてしまっている為に気付かないことがほとんどなんだそう。
原因は人によって異なりますが代表的なものであげられるのが『生理中』『汗の臭い』『食生活』『運動不足』などです。
3.陰部の臭いの最も多い原因の一つとして、性病を患っているということがあります。
↑この場合はお医者さんへ行きましょう('ω')
4.すそわきがの臭いの原因は、アポクリン汗腺から出る汗にはニオイのもととなるアンモニアなどの成分が含まれており、この汗が皮脂腺から分泌される脂肪酸と混ざると殺菌がその汗を分解し臭いが発生します。
5.膣が臭いという方の臭いの原因は、雑菌による膣内環境の悪化によるものだと言われています。
自分の陰部が臭いというのを知っていますから、男性に奥手になってしまったり、頑なに性交渉を拒んだりし男女の仲がうまくいかなかったり、恋人が出来なかったりする傾向にあるようです。
アウトクリアケアパウダースプレーは、乳酸とトウモロコシでんぷん由来のパウダーを配合しています。
気になるムレや汗を吸収しお肌をサラサラすべすべに仕上げるパウダースプレーです。
乳酸
乳酸
乳酸は肌でどんな働きをするかというと、表皮の細胞に「成長因子」というものを放出させる役割をすると考えられています。成長因子とは細胞の活動を促すものです。
デリケートゾーン悩みの原因をおさらい
デリケートゾーンの悩みはさまざまです。
・ナプキンやおりものシートの摩擦 ムレなどで肌が敏感になりやすくなる
・生理中や運動の後などムレると湿気が多くなり、雑菌が繁殖し肌荒れが発生しやすくなる
・おりものや月経血 尿 便などが付着する部分の為下着の中でムレた状態では細菌が増えやすく特に月経血はそれによりニオイが強くなりやすくなる
・デリケートゾーンは複雑な構造でさらにショーツやストッキング ナプキンの使用時は通気性が良くないためムレやにおいが発生しやすい
・デリケートゾーンにはエクリン腺 アポクリン腺という2つの汗腺があり、汗に恥垢や雑菌が付着すると強いにおいの原因になる
・経血や尿 おりものなどで汚れが溜まりやすいデリケートゾーンは毎日きれいに流さないと雑菌が繁殖する原因になる
3つの秘密
アウトクリアには3つのポイントがあります。
良心設計
簡単
↑この3つがどのように作用するのか見てください。('ω')
衛生★
もちろん衛生的でなければ使えません。
世代を問わず女性の繊細なからだの悩みに寄り添ってつくられたそうです。
良心設計です!★
アウトクリアは製造 出荷の工程をの日本国内で行っています。
品質にこだわり厳しい品質管理のもと生産を行っており常にユーザー目線に立ってアウトクリアを使用してもらうことをめざしているそう。
簡単になっている!★
デリケートゾーンは、毎日のケアが必要です。
アウトクリアはお手入れが手間にならないよう簡単な手順でご使用いただけます。
リキッドタイプもパウダータイプもいつものお手入れに少し付け足すだけで完了だそうです。
使用方法
アウトクリアケアウォッシュリキッドタイプ
1.適量を手に取ります。
2.よく泡立ててやさしく洗浄します。
3.すすぎ残しがないように十分に洗い流します。
アウトクリアケアパウダースプレー
1.アウトクリア本体を上下に5回以上良く振ります。
2.ボタンを上にしてお肌から20㎝~30㎝離してスプレーします。(極端に近づけてスプレーしないでください。)
「デリケートゾーンはアウトクリアソープでお家でも外出先でも清潔に♪【アウトクリア】」 https://t.co/zB2giE32FV
— 楽プラグループ (@bloomnex) 2018年5月3日
アウトクリアケアウォッシュリキッドタイプ

リキッドタイプは、おうちケアに最適です(^^♪
すっきり成分
酸化銀・ホウケイ酸(Ag-P水)/カキタンニン
お肌を清潔に保ちたいときに
肌表面の保湿及び浄化等の効果。
肌荒れを防ぐ成分
グリチルリチン酸2K/パパインティーツリー葉油/パントテン酸グリシルグリシン/ナタマメ種子エキス/グリシン/ダマスクバラ花水
ニオイやムレの特に気になる生理中などに
皮膚保護成分。
収れん成分・保湿成分。
整肌保湿成分・毛穴ケア成分配合。
アウトクリアケアパウダースプレー

スプレータイプは外出時に使えるので便利です。(^^♪
お肌にやさしい成分
グリチルリチン酸2K/アラントイン/オクテニルコハク酸デンプンAI
植物由来の成分
植物由来の成分を配合。
トウモロコシデンプン由来のパウダーが汗やムレを吸着しサラサラに仕上げる。
※コーンスターチはトウモロコシからとったでんぷんです。食品としても使われ、産まれたばかりの赤ちゃんのお肌につけても安全と言われています。
コーンスターチの特徴は吸水性があるということ。
さらに乾きすぎると吸った水分を放出するはたらきもあるので、お肌につけると表面の水分を適度に保ってくれます。
肌荒れ対策成分
グリチルリチン酸2K/パパインティーツリー葉油/パントテン酸グリシルグリシン/ナタマメ種子エキス/グリシン/ダマスクバラ花水
デリケートゾーンのケアと肌荒れ対策に
おだやかな収れん作用。
優れた保湿性。
潤いを与えながらお肌のpHバランスを整える。
肌荒れを防ぐ効果。
普段使っている石鹸やボディーソープとの違いについて
1.普通石鹸は、デリケートゾーンのpH値4.5~5.5と比べるとアルカリ性寄りなんだそうです。
デリケートゾーン専用石鹸のpH値を測定してみると、メーカによって多少の違いはありますが、大体のものが4.0~5.5のpH値で作られています。
そのため、使用した時もヒリヒリ感やしみるなどの不快感がないんだそうです。
2.アルカリ寄りの通常のボディソープや石鹸で洗浄すると、膣内の弱酸性のpH値が崩れてしまい、身体本来がもつバリア機能までも壊してしまうことになり、菌が入りやすくなってしまうそうです。
3.膣内には自浄作用があるといっても、その外側に菌が増殖していては、感染症にかかるリスクは上がってしまいます。
デリケートゾーン専用石鹸の多くは、そのリスクを少しでも下げる為に、膣の外側を清潔に洗浄し良い環境を整えているんだそうです。
4.デリケートゾーン専用石鹸は、その汚れ一つ一つを確実に落とすように作られています。
また、アルカリ性の強い成分で汚れを取るのではなく、隣接する膣内と同じ弱酸性のpH値の石鹸なので、汚れだけを落としてくれるのだそうです。
「デリケートゾーンはアウトクリアソープでお家でも外出先でも清潔に♪【アウトクリア】」 https://t.co/zB2giE32FV
— 楽プラグループ (@bloomnex) 2018年5月3日
デリケートゾーンのお悩みあるある
外陰部がかゆいのはなぜ?
A.
膣内にあるおりものの量が多いと膣外に垂れます。それが外陰部の皮膚に付着し続けるとカンジダ外陰炎となり痒みが生じます。これは、男性のインキンと言われるものと同じタイプです。
改善策として、ナプキン付着時間を今までより短く取り替えてみましょう。
月経14日前から月経がはじまる前までがかゆいんです。何ですか?
A.
相談内容より、膣自浄作用が働き、おりものを膣外へ流してくれているものと考えます。これは正常なことなのです。月経2週間前はその機能がないために、膣内へおりものがたまり、それによるかぶれが生じます。
適宜、外陰部を清潔にする事と、婦人科で膣内洗浄を行っておくと良いでしょう。参考としてください。
婦人科を受診すると膣錠を処方してくれます。それを利用するのも良いですね。
性行為の後なのですが、陰部が痒いのです。性病でしょうか?
A.
膣内のおりものが増えた事が原因で、おりものが陰部に付着した為のかゆみだと思われます。
膣分泌物の検査をしてみないと分かりませんが、可能性はあります。
また、診察すると子宮の入り口(性行為でペニスがあたる部分)や頚管に炎症がみられる事があります。
一緒に、子宮癌検査とクラミジア感染症の検査をおこない、確認してもらいましょう。
外陰部のかゆみもあるおりものは何ですか?
A.
ボロボロとした白いおりものなどはありませんでしたか?
おそらく、カンジダ腟炎にかかり、おりものとして会陰部に常に付着し、カンジダ外陰炎を生じたものと思います。
最近、体調不良(免疫低下)であったり、抗性物質などを内服しませんでしたか?また、糖尿病があったり、ストレスによってもおこりやすくなります。普段は大人しくしている常在菌なのですが、身体の抵抗力が落ちると発症します。
早めに受診し、膣培養で しっかりと診断してもらい、治療をはじめましょう。治療内容は、膣洗浄と 腟錠の使用、さらに掻痒部に抗真菌剤クリームを塗ります。それでも駄目な場合には、他の疾患を検討してもらいましょう。
なかなか受診するのが恥ずかしく、改善しないにもかかわらず市販の軟膏やクリームを塗り続けた事で、外陰部が黒ずんだり、薬剤性の接触性皮膚炎で 来院する患者さんもいます。
1週間経っても改善しない場合には、恥ずかしがらずに受診してみましょう。
よくある質問

Qどんな時に使用したらいいですか?
A.デリケートゾーンのニオイやおりものが気になる時にご使用ください。
Q.アウトクリアは薬ですか?
A.アウトクリアは薬ではありません。デリケートゾーン洗浄のサポートをする商品です。
Q.洗剤や薬ではないのにきれいになるのですか?
A.アウトクリアは、ケア商品ですが、洗浄を通じてデリケートゾーンを清潔に保つ為の目的で開発されました。
Q.膣内を洗っても大丈夫ですか?
A.アウトクリアは膣内の洗浄にはご使用にならないでください。
膣内が気になるようでしたら膣内洗浄用のインクリアをお勧めします。
Q.ボディソープや石鹸と何が違うんですか?
A.最適なpH値に調整された、デリケートゾーンに適した洗浄料です
Q.妊娠中に使用しても大丈夫ですか?
A.妊娠中はお肌が敏感になる時期かと思いますので、気になるようでしたらかかりつけのお医者様へご相談ください。
アウトクリア公式サイト特別セット・毎月100名様限定
アウトクリア公式サイト特別セットは、アウトクリアリキッドタイプとスプレータイプ各1本プラスインクリア3本が入ったセットです(^^♪
特別セット 送料無料の2,760円(税込み)です。
・アウトクリアリキッドタイプ 1本
・アウトクリアスプレータイプ 1本
・インクリア 3本
※インクリアとは、膣内部からにおいケアできるものです。
手を汚さずに簡単ケアできるデリケートゾーン対策ジェルインクリア。
乳酸菌配合
乳酸菌配合の弱酸性ジェルなので膣内の自浄作用を弱めません。
滑らかフォルム
挿入しやすい滑らかフォルム設計。
初めてでも使いやすい。
コンパクトタイプ
ポーチに入るコンパクトタイプだから、外出先でも使えます。
軽く押せるピストン
軽い力で最後までゆっくりジェルを押し出せます。