サプリメント スキンケア

フロージュを飲んでも美肌にはならない?若みえ肌の後押しをしてくれる…その成分に注目!!

更新日:

年齢より老けて見られること気になりませんか??

 

最近では、年齢-10歳に見えるなんて人がたくさんいます。

羨ましいですね。

そんな若みえの方の食事や、何か秘策があったら本気で教えて欲しいですよね?

自分じゃ何もできそうにないし。。。

調べたところ、
体の内側が若くないと、外側はいつまでたっても若みえにはなれません。
これは当たり前ですかね。。

じゃあ、何をすれば-10歳にも見えるようになれるのでしょうか。

若みえがゴール!ただそれだけ?「フロージュ」

 

特に女性は、老けて見られたり
年齢を自分で感じてしまうと
落ち込みます。

もう私はここで終わりか。。
なんて、沈むこともしばしばです。

そこで目にしたのが「松」の力で若返る。

フロージュです。

松って、あの松の木なんですが、

どうやら、内側から若々しくなれる成分が沢山入っているようです。

加齢対策になる!「フロージュ」の成分とは?

 

フロージュは、

レスベラトロール(ポリフェノールの一種)の3倍以上働く松かさから抽出した特許成分パインリグニンと、その他に2つの特許成分を配合した若々しく健康でいるためのドクターズサプリメントです。

あらゆる加齢対策に、守るチカラをサポートします。
 

ポリフェノールがいっぱい!パインリグニンってなに?

 

パインリグニンは、松かさ抽出物のことで

松かさとは松ぼっくりのことです。

フロージュの成分であるパインリグニン(松かさ抽出物)は、

レスベラトロールの3倍以上の活性を持つことが確認されています。

レスベラトロールの3倍以上の活性を持つことが確認されています。

(^^♪ポリフェノールってワインとかにも入ってるけど、ワインブームの時

確かに若返るって聞いていましたね。なるほど。

※レスベラトロールとは、ポリフェノールの一種です。

摂取することで老化を防止し、寿命を延ばすとされているサーチュイン遺伝子のスイッチを入れて、働きを活性化します。

そうすることで細胞の若返りや老化の遅延も期待されているエイジングケア成分です。

東京理科大学の教授が監修したエイジングサプリ【フロージュ】

海藻抽出エキス

 

フロージュの海藻抽出エキスとは、メカブとアスコフィラムで、

従来のフコイダンの数倍の活性を持っています。

※アスコフィラム…
海の中の海藻にも良質なポリフェノールが含まれています。
アスコフィラムに含まれているポリフェノールは、脂肪に対する効果が他の海藻よりもとても強いことが分かっています。

※フコイダン…
フコイダンは、「抗がん作用」「コレステロール低下作用」「血圧低下作用」「抗ウイルス作用」などさまざまな効果があります。

東京理科大学の教授が監修したエイジングサプリ【フロージュ】
米胚芽+大豆発酵抽出エキス

米胚芽+大豆発酵抽出エキス

米胚芽油には、トコトリエノールやビタミンEといった”抗酸化作用”を持つ成分が豊富に含まれています。

抗酸化作用とは、老化を招くような、さまざまな問題点の原因となる活性酸素を、体内から除去する作用のこと。

米胚芽油を摂取することで、その抗酸化作用により、体内の活性酸素が除去され、老化を防ぐ効果を得られるのです。

 
 
(^^♪米胚芽とか、大豆っていうとスーパーでも買えるほど身近なものだけど
これにも若返り効果があったんですね。

東京理科大学の教授が監修したエイジングサプリ【フロージュ】

フロージュの口コミと効果

 

40代女性
冬になるとファンデーションの線が残ることが多かったのですが、

今年はほとんど出ません。

ツッパリ感もなくなって良さそうです。

美容に良いみたいなので今後も飲み続けたいです。

50代女性
フロージュを飲むようになってから他のサプリメントは必要なくなりました。

総合的に色んなものが入ってるので毎日元気に出歩けます。

友達にも勧めたら喜んで飲んでるようです。

東京理科大学の教授が監修したエイジングサプリ【フロージュ】

フロージュの効果まとめ

 

フロージュは、1日4粒

毎朝食後に飲むのがおすすめです!

毎日続けることで効果が実感できるようです。

お友達にプレゼントしても喜んでもらえると思います。

気になった方は試してみてください!

 

 

詳しくはフロージュの公式サイトを見てくださいね。
東京理科大学の教授が監修したエイジングサプリ【フロージュ】

おもてなしの心とは?

日本人にはおもてなしの心があると言われていますが、果たして本当でしょうか? 
 日本人として心得ておくべき「おもてなし」の語源と意味、について調べてみました。

1.おもてなしの元となる言葉「もてなす」の語源は、「モノを持って成し遂げる」からきており、お客様に応対する扱い・待遇のことを指す。表裏がない心でお客様を迎えるという意味。

2.おしぼりを持ってくるのは「サービス」。おしぼりを渡す際にかける言葉は「おもてなし」

3.日常生活において、見返りを求めず相手を敬い丁寧に接することは、まさに「おもてなし」であり、それができる人こそ“大人”といえる。

-サプリメント, スキンケア
-, ,

Copyright© lovelyアリッサム , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.